北国の・丁寧じゃない暮らし

北海道に生まれ北海道に住み気づけば半世紀

6月の祭

6月。
札幌ではよさこいソーラン、北大祭、北海道神宮例大祭がある。

昨年また大学の近くに引っ越してきたので、散歩がてらすっぴんで(!)北大祭にふらりと出かけてみた。
学生たちによる模擬店を覗くのは楽しかった。

模擬店に混じってローカルショップも出店していたので、道北エリア下川町のトマトジュースを買ってきた。

朝がうまい。


 

ふるさと方面へ行ってきた

次の仕事が始まる前に、バスで一泊二日旅。

余市では

念願のエゾシカバーガーのお店からテイクアウト。
そして甘エビと牡蠣、サクラマスをもりもりいただいた。

小樽では

デカフェの豆を焙煎したと聞き、かなり久々にこのお店に立ち寄る。

肌寒く、天気はずっと曇り空。
でも来れてよかった。




薔薇の季節の大祓

今年も夏越の大祓のお知らせが届いたので、宮司さんにお願い。
私は小ぢんまりとした、ほのぼのとした雰囲気の頓宮が好きで、本宮よりももっぱらこちらに立ち寄る。

そこから大通公園の中を通って帰宅。
家に近いエリアでは薔薇が咲き始めている。
今月半ばにはバラフェスタがあるようだ。

この写真を撮った時はまだ数種しか咲いていなかったけれど、みな好きな品種なのでしっかり写真に収めてきた。

いつものように人混みは避けて通常営業時に愛でにいくだろう。

薔薇 上から
マルディ・グラ
コティヨン
ハニー・パフューム





ご近所探索の続きの続き

ここはもしかしたら前出かもしれないので定番記事になるかもだが、月イチライブの場所である近所のカフェバーへ、久しぶりに行ってみた。

今までまったく気がつかなかった駅前のロータリー脇のエゴノキ
名前を知ると意識して見るものだ。
つぼみが可愛い。

ライブはほのぼの、打ち上げの懇親会が盛り上がる。
今度ゲスト出演するかも。

ワールドウィスキーデー

パティスリーでショコラティエのレール デュ トンへ行ってみた。



住宅地にポツンとあるお店。
お店の中からお客様の女子二人。
入れ違いに入ってみると店内は、やはりというか女子力高そうな雰囲気であった。
彼女たちは何を買ったのだろう。

お店ではクロッカンとシンプルに板チョコのみ購入。
ウィスキーに大変合い満足の午後だった。

女子的じゃなくてすみません。

ご近所探索の続き


歴史的建造物である旧高倉邸、現カフェ・ビーンズに行ってきた。
大正時代は北大名誉教授のお宅だった建物で、2022年にリノベーション、カフェとしてオープンした。

北大に近いこのあたりは教授のおうちが何軒か集まっていて、当時は「大学村」「博士町」と呼ばれていたそう。

数量限定クレームブリュレとコーヒーを注文。
美味しゅうございました。
定期的にジャズライブを行っているとのこと、知人が出演している回に行けたらいいなぁ。

引っ越し1年目のゴールデンウィーク

連休中は、近くの公園の桜で花見をしていた。


せっかくなのでちょっと有名なパン屋まで買い出しに行き、公園のベンチでクロワッサンを齧る。
その翌日から天気が崩れ出し、ぎりぎりの花見であった。
他にどこにも行かなかったかというと

近所にあるワインが飲めるお店を探検してみた。
しょっちゅう行けるお店ではないけど、また行こう。

明日からまた仕事の日々。
今年は本当に「休んだ」お休みだった。
有意義だったと思う。